[ 国公立 ] 東京大学 京都大学 東北大学 一橋大学 お茶の水女子大学 千葉大学 横浜国立大学 東京工業大学 首都大学東京 筑波大学 東京農工大学 電気通信大学 [ 私立 ] 慶応義塾大学 早稲田大学 自治医科大学 東京慈恵会医科大学 順天堂大学 日本歯科大学 昭和大学 東京医科大学 東邦大学 上智大学 中央大学 明治大学 法政大学 立教大学 学習院大学 青山学院大学 成蹊大学 成城大学 東京理科大学 津田塾大学 東京女子大学 日本女子大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学
都立駒場高校 都立西高校 都立国立高校 都立国際高校 都立日比谷高校 都立戸山高校 慶應義塾志木 慶應義塾女子 早稲田実業学校高等部 明治大学付属中野八王子高校 明治大学付属明治高校 中央大学付属高校 國學院久我山高校 国学院高校 桐光学園高校 都立武蔵高校 都立三鷹高校 日大第二高校 都立調布北高校
慶應(文)、立教(文)、学習院(文)、成城(社・文)、東京女子(国際社会)、日本女子(人間社会) 私は高2の冬に学優舎に入りました。中高一貫校に通っていて高校受験をしていなかったこともあり、入塾した時に日頃から勉強するという習慣もなく基本... 東京都立大学(システムデザイン)、東京理科大(工)、明治大学(理工)、中央大学(理工) 私は高2の冬期講習からこの学優舎に入りました。それまでは受験を考えた勉強などは一切しておらず、英語に関しては学校の方でも疎かにしていたのでほ... 東北大学(工) 私は高校2年の夏休み前に入塾しました。当時、私は、大学受験に対してぼんやりとしたイメージしか持っておらず、また、これから先の勉強の仕方にも不... 成蹊大学(文) 私は、高校2先生の春頃に入塾しました。それまでの私は、学校の中でも厳しいと言われている部活に所属しており、勉強そっちのけで部活漬けの毎日を送... 立教(文)、東京女子(人文)、日本女子(文) 私は高校2年生の春頃に入塾しました。勉強が得意というわけでもなかった上に、幼稚園の頃からエスカレーター式で進級していた私は「受験」というもの... 一橋(社)、慶応(商) 私は高1の2学期から学優舎に通い始めました。その頃は文法も単語もままならない状態で、国語の偏差値は65にも届かずさんざんな成績でした。渡邉先生の... 立教大学、津田塾大学、東京女子大学、学習院女子大学 私は高2の夏ごろ入塾し、英語・国語・世界史でお世話になりました。部活と並行して自主的に勉強できるか不安だったため、予習をしてから授業を受ける... 明治大学(国際日本) 私は高2の冬に塾を探し始め、友達が通っていたこともあり、学優舎に入ることにしました。大企業の塾で大人数で授業をうけることよりも少人数の個人塾... 立教(文)、日本女子(家政)、明治学院(心理・社会)、白百合女子(人間総合) 私は高校2年の秋頃から学優舎にお世話になりました。私は小学校からエスカレーター式で高校まで通っていたので、しっかりと長期間勉強したことがあり... 立教大学(社会) 私が学優舎に入ったのは高2の冬でした。周りの友達が塾に通い始めていて、私もそろそろ塾を考えなきゃいけないと思っていたときに両親から学優舎をす... ≪ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ≫